日本学士院

物故会員個人情報

 

氏名

中川久定 (なかがわ ひさやす)

 

所属部・分科

第1部第1分科

選定年月日

平成7年12月12日

退任年月日

平成29年6月18日

専攻学科目

フランス文学・思想史

過去の要職

京都大学名誉教授
京都国立博物館長

受賞等

〔国内〕

辰野賞(日本フランス語フランス文学会) (昭和42年)
京都新聞文化賞 (平成5年)
勲二等瑞宝章 (平成13年)
京都府文化賞特別功労賞 (平成19年)

〔海外〕

Palmes academiques勲章Officier級(フランス共和国) (1985年)
Legion d' honneur勲章Chevalier級(フランス共和国) (2004年)

主要な学術上の業績

中川久定氏は、つとに世界的名声を博しているフランス文学者です。18世紀啓蒙期の文学と思想、特にディドロ、ルソー、ヴォルテールを中心に、二流の文学者・思想家までをも研究対象とし、日仏両国で多数の著書、論文を発表、厳密きわまりない文献学的方法により、さらに日本文化への深い造詣を示す比較文学的・比較文化的考察、構造分析等による読解と論証を展開、常に独創的で豊饒な研究成果をあげてきました。 ディドロ晩年の最大傑作『セネカ論』の中川氏による初版・第2版比較校訂版全2巻(1966-1968年)は、その後ディドロ研究の基礎資料として、欧米諸国で広く使用されるにいたっています。同氏はまた、1995年以来、百科全書派を中心とした「フィロゾフ」とその一派、すなわち啓蒙主義者たちだけに焦点を当てている欧米の研究者たちに対して批判的立場をとり、啓蒙主義者たちを研究すると同時に、反百科全書派的・反啓蒙主義的カトリック擁護論者たちの著作にも着目して、集中的に後者の検討を始め、世界の研究者たちの注目を集めています。その間に中川氏が主催、あるいは参加した内外の国際会議やシンポジウムを通じての国際的学術交流に対する同氏の寄与も絶大です。

主要な著書・論文

  1. (フランス語原典の比較校訂版)Denis Diderot, Essais sur Sénèque, Texte comparé de l' édition de 1778 et de celle de 1782, avec une présentation, des notes et des relevés de variantes, 2 vols., Tokyo, Librairie Takeuchi (竹内書店), 1966-1968.
  2. (著書)『 『ディドロのセネカ論』─ 初版と第2版とに表現された著者の意識の構造に関する考察』、岩波書店、昭和55(1980)年。
  3. (著書)『蘇るルソー ─深層の読解』、岩波書店、昭和58(1983)年。
  4. (著書)『ディドロ』、講談社「人類の知的遺産」、昭和60(1985)年。
  5. (仏文著書)Des Lumières et du comparatisme.Un regard japonais sur le XVIIIe siècle, Paris, Presses Universitaires de France, 1992
  6. (仏文著書)La Révolution française et la Littérature, Kyoto, Presses Universitaires de Kyoto(京都大学学術出版会), 1992.中川論文 : 《L' île, lieu de renversement de la relation maître-esclave─ A propos de quelques pièces de théâtre françaises au siècle de la Révolution》
  7. (仏文編著)Problème de la traduisibilité des cultures, Kyoto, International Institute for Advanced Studies(国際高等研究所), 1994.中川論文:《Présentation et réfutation du christianisme par Hakuseki Arai》
  8. (著書)『啓蒙の世紀の光のもとで ─ ディドロと『百科全書』─』、岩波書店、平成6(1994)年。
  9. (著書)『転倒の島 ─18世紀フランス文学史の諸断面─』、岩波書店、平成14(2002)年。
  10. (仏文著書)Introduction à la culture française. Essai d'anthropologie réciproque, Paris, Presses Universitaires de France, 2005.(本書のスペイン語訳、Madrid, Melusina[sic], 2006; イタリア語訳、Rome, Mondadori, 2006).
  11. (仏文共編著)L'image de l' autre vue d' Asie et d' Europe, édité par Hisayasu Nakagawa et †Jochen Schlobach, Paris, Champion, 2007.中川論文(2篇)«Kæmpfer, les philosophes française et Kant face à la fermeture du Japon: “providence” et “esprit de commerce” dans la pensée européanne du XVIIIe siècle»; «A propos d' un paravent japonais de Yûrin Doï : à la recherche de son modèle»
  12. (仏文著書:著者の研究の方法と立場とを明確に表現した知的自伝) Mémories d' un «moraliste passable», Ferney-Voltaire, Centre international d' etude du XVIIIe siècle, 2007.
  13. (仏文著書:フランスと日本で、同時並行的に発展した18-19世紀の啓蒙主義的現象を検討した。) L’Esprit des Lumières en France et au Japon, Paris, Honoré Champion, 2015.