日本学士院

設置目的・沿革・予算

設置目的

学術上功績顕著な科学者を優遇するための機関として、学術の発達に寄与するため必要な事業を行う。

沿革

明治12年(1879) 1月 東京学士会院創設(会員定員40名)
6月 東京学士会院雑誌(第1編第1冊)刊行
23年(1890) 10月 「東京学士会院規程」公布
28年(1895) 3月 客員制の創設
39年(1906) 6月 「帝国学士院規程」公布(会員定員60名)
12月 万国学士院連合会に加盟
44年(1911) 4月 「恩賜賞」の創設
7月 第1回授賞式挙行
11月 「帝国学士院賞」の創設
45年(1912) 3月 Proceedings of the Imperial Academy(第1巻第1号)刊行
大正 8年(1919) 10月 国際学士院連合(U.A.I.)加盟
14年(1925) 5月 「帝国学士院規程」の一部改正(会員定員100名)
昭和17年(1942) 3月 帝国学士院紀事(邦文紀事)(第1巻第1号)刊行(昭和23年に紀事が紀要に改題)
22年(1947) 12月 日本学士院と改称
24年(1949) 1月 日本学術会議の附置機関となる(会員定員150名)
31年(1956) 3月 「日本学士院法」公布 日本学術会議より独立分離
46年(1971) 3月 外国アカデミーとの学術交流開始
58年(1983) 6月 客員招へい開始
59年(1984) 10月 公開講演会事業の開始
62年(1987) 6月 「日本学士院エジンバラ公賞」の創設
平成16年(2004) 11月 「日本学士院学術奨励賞」の創設

予算

一般会計 日本学士院 623,650,000円 (令和4年度)